【スピーカー紹介】大学での学びの第一歩
こんにちは、Hollyです! 先日紹介した「大学での学びの第一歩」のスピーカーが決まりました! 「え、何そのイベント?」と感じられた方は、こちらの記事を見てください! 【4月11日(日)15:00から/大学新入生向け】大…
こんにちは、Hollyです! 先日紹介した「大学での学びの第一歩」のスピーカーが決まりました! 「え、何そのイベント?」と感じられた方は、こちらの記事を見てください! 【4月11日(日)15:00から/大学新入生向け】大…
こんにちは!Hollyです! 今日は理系とーくのイベントのご案内をさせていただきます。 今回、理系とーくでは大学での学びについて考えるイベントを開催します! その名は…「大学での学びの第一歩」です! 「大学で…
英語論文を読むのに苦戦しがちな、tsuyoshiです。 みなさんは英語論文を読むのに苦労したことはありませんか? 自分も、英語論文を読むのはまだ少ししんどいなと感じるときもあります。特に、自分の専門から離れ…
こんにちは!ひろやです。 今回は先日2月13日(土)行われた「ぶちゃっけ博士課程進学した理由しなかった理由!!」トークイベントのレポートになります。 スピーカーに皆様、ご参加いただいた皆様、誠…
こんにちは!ひろやです。 今日は理系とーく最新イベントのご案内をさせてください。 その名も、、「ぶっちゃけ博士進学した理由・しなかった理由!!」です。 今回は理系とーくラボ会員以外の方でも参加可能です!! 1月になって…
理系とーくラボ、進化しました! 2020年8月1日時点で370人のメンバーが参加していた「無料版理系とーくラボ」ですが、 この度2020年9月1日より、科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」としてパワーアップして…
機械工学系の学部を卒業したtsuyoshiです。 理系の大学進学を目指す人で工学部を検討すると、”物理工学科”や”機械工学科”という名前の学科を必ず一度は目に…
みなさんどうも、tsuyoshiです! 今回は理系とーくの運営する科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」の活用法紹介シリーズ、第4弾の記事です! 前回の記事ではSpatialChatを用いた「交流会…
どうも、理系とーくラボが盛り上がってきて楽しくなっているtsuyoshiです! 理系とーくの運営する科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」の活用法紹介シリーズ、第3弾です! 前回の記事では「フリート…