一緒にクイズを作って楽しく勉強しよう!細菌学セミナーはじまるよ!
私たちの周りには、目に見えない生き物 “細菌” がたくさん存在しています。細菌は、健康、食品、環境など、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。本セミナーでは、高校生でも理解できるように基礎知識から、最新の研究動向ま…
私たちの周りには、目に見えない生き物 “細菌” がたくさん存在しています。細菌は、健康、食品、環境など、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。本セミナーでは、高校生でも理解できるように基礎知識から、最新の研究動向ま…
プロテインノックダウン法(Protein knockdown)とは、その名の通り、生体内にある特定のタンパク質を分解し、その機能をOFFにするという、近年注目されている新しい創薬技術です。プロテインデグラデーション(Pr…
こんにちは、とある化学メーカーで研究開発に携わっているKarinと申します。 今回は、理系とーくラボの有志メンバーで行った『データ解釈学』の読書会に際し、本の内容おさらいしよう!ということで、エンドウさん、ちょさんの記事…
『分析者のためのデータ解釈学入門』第二部では、データを分析する上での基礎知識や分析の考え方が解説されています。 (第一部の紹介記事はこちら:【データ解釈学読書会感想1】データの性質の基礎知識) 私の稿では、第6から8章ま…
研究において、データの扱い方って難しくないですか? 例えばどの統計検定を使うべきか、などは最も良くぶち当たる問題ですね。 また全然難しくないと思っている人でも、気を付けるべき部分に気付けていないことは少なからずあるでしょ…
こんにちは,Goro(@BioDr_Goro)です。 科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」には,多岐にわたる分野の学生・大学院生・ポスドク・企業研究者が在籍しています。 【分野基礎講座】とは各分野に精通し…
どうも、生物学も工学もやっているtsuyoshiです。 近年、地球環境問題が深刻になってきています。 専門家の中には地球温暖化による地球環境変化が臨界点を迎えたという人もおり、環境問題はもはや人類共通の無視…
こんにちは、食品微生物学系大学院生のAI(@kwhr_ai)です。 突然ですが、「バイオテクノロジー」 と聞くと、何を思い浮かべますか? ・研究者が細かい作業する? ・手袋付けて試験管を振る? ・微生物をつかって何か作る…
こんにちは、管理栄養士養成大学にて博士後期課程に在学しているAI(@kwhr_ai )です。 大学四年間で栄養・臨床・薬学・食品衛生・公衆栄養・統計・調理など幅広い分野を学び、管理栄養士国家試験を受験、合格することができ…