メディカルライターが教える論文の読み方③ 論文の構造を知って「物語」を見抜く
こんにちは、フリーランスのメディカルライターをしているワイルド研室長です。 前回は、「どの論文から読めばいいかわからない」という人向けに、大まかな論文の種類や、読むべき論文の探し方について解説しました。 前回の記事→初心…
こんにちは、フリーランスのメディカルライターをしているワイルド研室長です。 前回は、「どの論文から読めばいいかわからない」という人向けに、大まかな論文の種類や、読むべき論文の探し方について解説しました。 前回の記事→初心…
こんにちは、フリーランスのメディカルライターをしているワイルド研室長です。 前回は、英語の論文をまだ読みなれていない人向けに、どうやって論文読解に必要な英語力をつけていけばいいか解説しました。 前回の記事→英語の論文にビ…
こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。 ヨーグルトや納豆などの乳酸菌が入った食品を、「なんとなく健康そう」なので食べる人も多いかと思います。そこで今日は「なんとなく」を知識に変えるべく、乳酸菌の有益性から健康効果ま…
突然ですが、あなたはどんな風に生きたいですか。「好きな仕事をし続ける」でも「バランス良く生きる」にしても、健康でいるに越したことはありません。 老化や大きなけがや病気で臓器が機能しなくなると、「生活」自体のハードルが上が…
こんにちは、AIです。 管理栄養士について興味はあるけど、「どんな人が目指す職業なの?」「料理が得意じゃないと目指せない?」と思っている方が多いと思います。 そこで今日は、(読書の虫で文系頭な)私の実体験をもとに、どんな…
どうも、日々細胞の世話をしているtsuyoshiです。 今回は、最近話題になることが多い再生医療について書いていこうと思います! 関連記事:再生医療の実現と課題 -皮膚・骨・細胞の再生医療概論と倫理- 再生医療は文字通り…
お久しぶりです! 最近は学振の申請書作成に追われているしずくです笑。 今日は中分子医薬の中でも私の研究分野であるペプチド医薬品について、概説していこうと思います! ちょっと難しい内容になると思いますが、ペプチド医薬品に対…
論文学習や研究に使えるデータベース、リンク集をまとめました。「こんなのも使ってるよ!」という方がいらっしゃいましたらTwitterまでよろしくお願い致します。 ※2019/6/17 ちょさんのご助言を受けてデータベースを…
こんにちは、食品微生物学系大学院生のAI (@AiKwhr )です。 皆さんは、”乳酸菌”の秘めたる力を知っていますか? 「お腹の調子を整える」みたいな宣伝文句もあるように、「乳酸菌=整腸作用」が主な機能のようなイメージ…