反応機構とは?有機化学の巻き矢印の書き方を解説!
どうも、大学院で有機化学を7年くらい研究しているともよしです。 第1回大学有機化学入門講座。今日は、 大学に入って有機化学の反応機構の巻矢印が分からなくなっている大学生 自分の専門外も勉強してみたい、有機化学を勉強したい…
どうも、大学院で有機化学を7年くらい研究しているともよしです。 第1回大学有機化学入門講座。今日は、 大学に入って有機化学の反応機構の巻矢印が分からなくなっている大学生 自分の専門外も勉強してみたい、有機化学を勉強したい…
こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です! 今日は、有機化学を勉強した人がどんな就職するか?という話をしてみます。 具体的には、“専門が有機化学”という人の就職の一例として、“製薬企業での研究職”と…
将来、多くの他分野の仲間が必要になると考えたから。 というお話です。 境界領域 古くからあるそれぞれの分野は、かなり深くまで掘り進められている。 深く掘った先の地盤は、固くなってきている感がある。 &nbs…
どうも、ともよしです。 理系とーくラボが、こんな場になって欲しい。 理系とーくラボを、理系の「これがしたい」を叶えてやれるプラットフォームにしたい。 そんな話を書きなぐってみます。 “個”に光が当たる時代 …
やあああ
(理系とーくラボ内でアナウンスした内容ですが、こちらのも投稿しておきます!) ~高校生も先輩も、企画会議に参加してもらって、最高のイベントを作りましょう~ 理系とーくだからこそできるイベント 高校生にとって、多分野の理系…
理系とーくラボのメンバーに、「理系とーくラボについてのツイートを書いてください!」と募集したところ、こんなに沢山のツイートが集まりました! というわけで、理系とーくラボ参加者の声ツイートをまとめます! 理系とーくラボが気…
理系とーく広場はこちら
理系とーくラボマガジン賞 #理系とーくラボ 内のメンバー限定コンテンツ「理系とーくラボマガジン」には、メンバーなら誰でも投稿できます。例えばある1週間でもっとも「いいね」が多かった人に1万円プレゼント!っていう大会開いた…