【01/30分 募集中!】Pythonで科学論文を自動取得!
科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」にて、「Pythonで科学論文を自動取得」講座を始めます。 概要 研究でも使えるプログラミング(Python)の技術をゆったりしながら気軽に学ぶオンラインイベント(Zoom)…
科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」にて、「Pythonで科学論文を自動取得」講座を始めます。 概要 研究でも使えるプログラミング(Python)の技術をゆったりしながら気軽に学ぶオンラインイベント(Zoom)…
あけましておめでとうございます! tsuyoshiです。 2021年もよろしくお願いします! 理系とーくラボでは、昨年(2020)の年末に、Big Event Contest2020を開催していました。 今…
理系とーくラボ、進化しました! 2020年8月1日時点で370人のメンバーが参加していた「無料版理系とーくラボ」ですが、 この度2020年9月1日より、科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」としてパワーアップして…
理系とーくラボのtsuyoshiです! 2020年も終わりが近づいてきました。 2020年は科学・サイエンスの領域においても、新型コロナウイルス感染症の流行による世界的な危機をはじめとした様々な出来事があり…
科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」にて、「Python (OpenCV) を使った画像処理入門」講座を始めます。 概要 研究でも使えるプログラミング(Python)の技術をゆったりしながら気軽に学ぶオンライン…
科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」にて、「初心者向け 研究で使えるプログラミング(Python)入門」を始めます。 概要 研究で使えるプログラミング(Python)の技術をゆったりしながら気軽に学ぶイベ…
みなさんどうも、tsuyoshiです! 今回は理系とーくの運営する科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」の活用法紹介シリーズ、第4弾の記事です! 前回の記事ではSpatialChatを用いた「交流会…
どうも、理系とーくラボが盛り上がってきて楽しくなっているtsuyoshiです! 理系とーくの運営する科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」の活用法紹介シリーズ、第3弾です! 前回の記事では「フリート…
最近プログラミングの勉強を始めたtsuyoshiです。 今月始まった理系とーくラボでは、プログラミング(Python)の勉強会(詳しくはこちら)を行っています。 このプログラミングの勉強会、月1回のペースを目安に行われる…