理系とーくラボってどんなところ?メンバー自ら紹介してみた(季節報)

The following two tabs change content below.
理系とーく代表。名大工学部卒。Ph.D. 名大大学院博士課程卒。有機化学、天然物合成。趣味はブログとボルダリング。最近、バーみたいなコワーキングスペースを始めました。

科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」のポスターが完成しました!

総勢10名で作製。それぞれのメンバーが愛と情熱を注いで動かしているプロジェクトやイベント、チャンネルを紹介していただきました。

 

理系とーくラボとは何なのか?どんな活動・交流をしているのか?が伝わる、素敵なポスター。

理系とーく(ラボ)にご興味を持っていただいているみなさんは、ぜひご一読ください!

(全体画像だと見にくいと思うので、記事後半で分割画像やテキストでの掲載をおこなっております!)

こちらのポスターは季節ごとに発行予定!

理系とーくバー京都駅店にも掲載いたします。

 

(CMです)
科学系オンラインコミュニティ理系とーくラボ

理系とーくラボ会員限定Slackのチャンネル紹介 #プレゼンテーション研究所
<大学院生のプレゼンと社会人のプレゼンの違い3選>

1日平均投稿数100件を超える理系とーくラボ会員限定のSlack! その中からアクティブなチャンネルを紹介する本企画!

今日は #プレゼンテーション研究所 チャンネルのさぶろーさんに大学院生のプレゼンと社会人のプレゼンの違いについて紹介してもらいました!

理系なら誰しも悩むプレゼンテーション。みんなも理系とーくラボに入って一緒に「良い」プレゼンテーションについて研究しない?

 

違い①誰にプレゼンするの?

  • 【大学院生】同じ背景知識のある人
  • 【社会人】背景知識を知らない人

大学の場合は、学部や学会などある程度同じような背景知識を持つ者同士の発表の場面がほとんどです。

一方企業の場合、人事や経営など色んな方向けに報告する場面の方が多いです。誰も何も知らない人に、いかにこの研究が魅力的なのかを端的に伝える必要があります。専門用語は使えないことも。ワードセンスが問われます。

 

違い②プレゼンの順番は?

  • 【大学院生】背景→目的→材料と方法→結果→考察
  • 【社会人】背景→結果のサマリー→予想される効果(売上など)→目的→結果の詳細→考察

メーカーの場合は特にその研究がいつ・どれくらいの会社の売り上げに貢献できるかを説明して、今どの時点にいるかを理解してもらう必要があります。

 

違い③準備にかける労力は?

  • 【大学院生】プレゼン準備が仕事の大部分を占める
  • 【社会人】 ブレゼン準備は仕事のほんの一部、とにかく研究以外の雑務も多い

修士までは研究して学会・修論発表が全てになりがちですよね。それが企業で研究するとガラッと変わります。最初は慣れるのが大変でした。

◎プレゼンの基本は聴講者に対して何かしらの「ブレゼント」を渡すことです。「自分の言いたいことを言って終わり」ではなく、この発表を聞いて相手にどういう気持ちになって欲しいのか?を想像できるようになると、よりプレゼンを作ること•発表することが楽しくなります! !   

さぶろー(社会人)

 

RTLセミナーとは?

RTLセミナー(RTL = 理系とーくラボ)は、学生や若手研究者が理系とーくラボ内で自身の研究内容や研究分野についての認知を広める機会である。

学生や若手の研究者にとって、専門分野外の方へ向けて自身の研究を説明する機会は貴重であり、RTLセミナーは自身の研究を一般向けに発表するという実戦の場となっている。

同時に、RTLセミナーは学生や若手研究者への支援という側面があり、発表者に対して金銭的な支援を行っている。

この若手研究者支援という側面には、金銭的な理由で研究や学術的な活動を断念してほしくないという理系とーくラボ代表のともよしの想いが込められている。

 

私は、現在RTLセミナーで司会を担当している。過去には発表を行ったこともある。

発表者として、そして司会として、RTLセミナーに参加した経験を記しておこうと思う。

 

司会は、セミナー当日のファシリテートだけでなく、事前に発表者との日程調整や発表内容の確認などのコミュニケーションを取るので、異分野の若手研究者と交流する機会が得られるという役得のポジションである。

当日は、セミナーのタイムスケジュールを気にしつつも、他の理系とーくラボメンバーと同様に発表を楽しみ、ディスカッションにも参加する。発表自体は毎回素晴らしいものばかりで、多くの刺激を受けている。

同時に、RTLセミナーの大きな魅力は、ただ発表を聞くだけでなく、異分野の学生や若手研究者と双方向にやり取りをして、理解を深めることにある。

 

当日セミナーに参加できなくても、理系とーくラボ内でアーカイブ(録画)を見て、後日発表者に質問をすることも可能だ。

私の発表者としての経験から述べると、セミナーでのディスカッションは自身の研究におけるアイディアを洗練させるヒントになった。

そのような意味でRTLセミナーは発表者としての私にとって貴重な実戦の場であった。

 

発表だけに留まらず、その後のディスカッションにも繋がるというのが、理系とーくラボというコミュニティ内でセミナーを開催するの面白さだと感じている。

たつろう(博士学生)

 

図書室で闇鍋?
理系とーくラボイベント紹介#1

本を起点に気ままに連想を広げて雑談をしたい…そんな思いから生まれたイベントが「図書室で闇鍋」。

コンセプトは「廃校舎の図書室に侵入して、各人好きな本を鍋に入れ、みんなで闇鍋を煮込み語らい合う」…怪しいですね。笑

他のイベントが「理系」に比重を置いたイベントだとすればこちらは「とーく」に重みづけしまくったイベントであります。

 

時に会話は脈絡を失い、不可解な方向へもつれこみ、まとまりを欠いた名状しがたい雑談ラリーへと至ることもしばしば。

「闇鍋」とはそうした祝祭じみたやりとりの謂いです。

どんな奔放な脱線であれ「いやあくまで本から連想したことです。どれだけおかしく聞こえようが。」と言い張りさえすれば開催趣旨に沿っていると見なされる。

だからこそ思いつきに近い発言もためらいなく投げられる、その融通無礙さが最大の魅力です。

 

どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。

某社会人

 

#おメンタルのつぶやき聞きます
※理系とーくラボ会員限定Slackのチャンネル紹介

学生時代、悩むことがあるよね。折角大学に入ったのに、興味が持てない。研究の糸口がつかめない。実験しても、ちっともいい結果が出ない。先輩が怖い。先生からのプレッシャーがつらい。

社会人にはまた別の悩みがある。仕事多すぎ。覚えられない。残業でうちに帰るのが遅くて、ただ寝に帰るだけ。昼飯は歩きながらおにぎり食べるだけ。

怪我とか病気とかになれば、休める理由が作れるのにな…ちょっと行くのを休みたい。

 

そんなあなた、理系とーくラボ会員限定のSlack で 「#おメンタルのつぶやき聞きます」のチャンネルを覗いてみてください。

あなたは一人じゃない。落ち込む気分を転換できるアドバイスをします。一つくらいはあなたに合う方法があるかも。

メンタルの専門家はいませんが、経験者が聞きます。おメンタルの経験者、結構いるんです。

 

ちなみに私「かりうむ」も、おメンタルで休職経験あり。

病院に行こう。ちゃんと寝よう。

食事をきちんと取ろう。

思考の疲労は体の疲労でもあります。

 

かりうむ(社会人・40代)

 

あきやまさんの数学クイズ

https://note.com/modern_avocet943/n/n820ff6317fa7

あきやま(社会人・20代)

 

悪役ってかっこよくない!?
理系とーくラボイベント紹介#2

悪役ってかっこよくない!?という会を開きました!

『感性と社会』についての議論会(理系とーくラボ外)に参加した際に、 悲しい作品の方が鬱に効く…等の議論を聴き、「何故、人は悪役に惹かれるのだろう」と感じました。

悪役ってかっこよくない!?という会は将来、コミュニケーションロボットを作るために心理学の勉強がしたい、かつ、漫画・アニメ・特撮が好きな私にとって、非常に有意義な会でした。

 

悪役がかっこいい理由

  • 自分と共通の嫌な部分を持っていて共感できる 
  • 誰かから見たら絶対の悪でも他の誰かから見たら絶対の正義 
  • 目的のためなら手段を選ばない傲慢さ

 

話題に出た作品やキャラ 

ドラゴンボール(ベジータ)、ガンダム(シャア)、1984、 呪術廻戦(夏油傑)、鋼の錬金術師(グリード)、攻殻機動隊、 コードブレイカ―、ハカイダー、イブの時間、PSYCHO-PASS

しま(院試勉強中)

 

理系とーくラボ代表の金言
「あなたにとってのアタリマエも、誰かにとってはタカラモノ」

「あなたにとってのアタリマエも、誰かにとってはタカラモノ」

この価値観を理系とーくラボのみんなで大切にしています。

誰にだって、生きている価値があるのです。お互いの価値を信じ、お互いの「アタリマエ」から価値を探し合う。

そしてお互いの価値を活かし合うことで、全員の「アタリマエ」を誰かに届けて「タカラモノ」にしてもらう。

理系とーくラボは、この循環が続くコミュニティであり続けたい。

誰一人、置いていかない。自分らしく、ありのままでいればいい。

そうやってみんなが幸せに生きられるやさしい世界を、僕たちはつくっていきます。

理系とーくラボ代表 ともよし

あなたも理系とーくラボのラボメンになりませんか?

科学系オンラインコミュニティ理系とーくラボ 詳細・入ラボページはこちら

 

(CMです)
理系とーくの公式LINEに登録すると…

無料イベント、理系バー、科学系オンラインコミュニティの情報に加えて、

LINE登録特典としてプレゼント(有機化学のスライド資料)もお受け取りが可能です!

ぜひ今のうちにお受け取りを!

友だち追加

広告主募集中

広告についてのお問い合わせはこちらから

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

この記事に関して質問するなら?

科学系オンラインコミュニティ
「理系とーくラボ」!

「理系とーくラボ」とは?

●Slack(チャットツール)に、各分野の専門家が集まっています!
●この記事↑(or 科学・研究周辺について何でも!)について質問・相談したら、メンバーが答えてくれます!
Slackで毎日交流Zoom等で勉強会や交流会も行います!

LINE登録特典ができました!

有機系博士ともよしがイベントで使用したスライド資料①②の2点です!

①「有機化合物の分離/精製 基礎から上級テクニックまで @ 異分野融合Bar」
②「有機化学Bar 〜有機分子の構造決定をしてみよう!〜」

上記LINE登録特典に加え、「理系とーく」による無料イベント情報もLINEにて案内しております♪

科学が好きな人や、各分野の専門家とつながれるイベント
科学の質問・雑談ができるイベント
科学講座
●代表ともよし(博士号持ち)による学生無料Zoom相談
理系とーくバー

などの情報に興味があれば、下のQRコードか赤いボタンから、「理系とーくLINE」の友だちになってやってください。