最新記事 by takashi (全て見る)
- 【プロテインノックダウン法を用いた創薬】スナイパー(SNIPER)、プロタック(PROTAC)、Degronimidについて解説 - 2022年6月1日
- 大学院と学部の違いは?博士(博士後期)・修士(博士前期)・学士、それぞれの違い - 2020年6月24日
- 【アンサングシンデレラ】病院薬剤師の仕事内容を超リアルに描いた漫画がドラマ化!! - 2020年3月29日
- 第6回 理系とーくオフ会を開催しました - 2019年11月5日
- 【Dr.STONE(ドクターストーン)】ルリを肺炎から救ったサルファ剤とは?? - 2019年8月19日
命をかけるというのは言い過ぎのように感じるかもしれませんが、学部が違えば人生も変わります。
すなわち、学部選びには、命がかかっていると同意ではないでしょうか?
大学生の皆様に聞いてみたいのですが
学部に満足していますか?
やりたかったことができてますか?
あの学部に行けばよかったと思うことはありませんか?
大学生の何割が、この学部に来てよかったと言えるのでしょうか?
理想通りの人生を歩むことができているのでしょうか?
大学って、自分に合った学部を選ばないと、大変なことになります。
留年や、退学する人も結構います。
この記事では、学部選びで注意してもらいたいことを述べます。
(CMです)
理系とーくの公式LINEに登録すると…
無料イベント、理系バー、科学系オンラインコミュニティの情報に加えて、
LINE登録特典としてプレゼント(有機化学のスライド資料)もお受け取りが可能です!
↓
高校は、学部より大学名を重視する
高校って大学名を重要視するんですよね。
全ての高校がそうではないと思いますが。
偏差値の高い大学に進学させることばかりに注目し、学部をしっかりと選ばせていないことがよくあると思うんですよね。
ほんとにこれでいいのか?と良く思います。
実際に大学で出会う学生の中にも、目的意識を持たずに入学した学生が結構います。
ほんとに、大学の名前だけに騙されないでほしい。
目の前のモノに食いつかないでほしい。
やりがいと学習目的を持って大学に入学してほしい。
と、切に思います。
例えば、
S大の工学部とA大理学部に進学可能であり
S大の偏差値の方がちょっと高い
となった場合S大を選ぶケースが多いと思います。
ざっくりと「理系だから、だいたい同じだろうし、少しでも偏差値の高いS大に行こう」と考えるんですよね。
S大とA大の、偏差値が10ぐらい大きく異なり、職に困る可能性があるとなった時には偏差値で選んでもいいと思いますが
実際の受験では、偏差値が僅差の大学間で迷いますよね??
その時に、偏差値で決めないで、欲しいです。
学部の内容で決めてください。学部の内容をよく調べてください。
同じ理系の中でも、履修する内容は全く異なったりします。
理系とーくも相談に乗ります!!
学部を適当に選ばないでください。
大学(場所)より学部(やりたいこと)を優先すべき
大学を意識することは、どこに行きたいかと大学の名前を意識することになると思います。
つまり、場所が目的になります。
一方、学部を意識するということは、何をしたいかを優先することになります。
つまり、何を学ぶか?大学に何しに行くか?が目的になり、学習意義が生まれます。
当然、いい大学を出た方が、アドバンテージになりますが、
やりたいことよりも優先すべきではないと思います。
結局大学名だけだと、学習意欲がなくなって、苦痛の4年間を過ごすことになったりします。
ことわざで、もあるように
意思があるところに道は開けます。
それぐらい学部選びは大切なのです。
(CMです)
LINE登録特典ができました!
有機系博士ともよしがイベントで使用したスライド資料①②の2点です!
↓
①「有機化合物の分離/精製 基礎から上級テクニックまで @ 異分野融合Bar」
②「有機化学Bar 〜有機分子の構造決定をしてみよう!〜」
特に資格職に出身大学は関係ない
最終的に、国家資格などのライセンスを受け取る職業を目指す場合、卒業大学名は大きな価値を持ちません。
ゼロというわけではないですが、
資格を持っているか、いないか。
の2択なので、大学は大して重要ではありません。
なので、通学しやすいところや、遊びに埋もれずしっかりと勉学に勤しむことができる大学を選ぶことをお勧めします。
今回の記事では、
学部を選ぶこと大切さを綴りました。
知り合いに受験生がいる人などは、ぜひ目指す学部と行く目的を訪ねてみてください。
コメントを残す