ちょ
最新記事 by ちょ (全て見る)
- 理系を目指す高校生や入りたての大学生に薦めたい!科学にときめく本5選 - 2019年6月11日
- 大発見?ニセ科学?科学リテラシーを磨くススメ - 2019年6月10日
- ちょの「自己紹介・おすすめ記事」 - 2019年6月6日
自己紹介
こんにちは。
「ちょ」と申します。
普段は大学の生物系研究室で実験助手的な仕事(社会人1年目)をしています。
Twitterではよく、この「理系とーく」に噛み付いて遊んでいます。
肯定的なコメントもダメ出し的なコメントもしているので、あまり見られると困ります。。笑
加齢黄斑変性とは何か?ってとこをちゃんと書いて欲しいなあ。。。
iPSと間葉系幹細胞の違いとか、どのくらい認知されてんのやろ。。?
メディアはmuseも推してたけど https://t.co/VRwB9GdIm2— ちょ(サイエンス系みかん) (@chololologlobal) 2019年5月26日
たまたま今日、仕事でTrofinetidehttps://t.co/m7zpxymLoy
っていうトリペプチドのP2臨床試験の論文読んでたんだけど、
本当に特定の受容体にのみ作用してんのか?
と以下の記事を読むと思うよね。ペプチド医薬品の概説 – 理系とーく|理系に活躍の場を与える科学メディア https://t.co/NHsv8GPA7l
— ちょ(サイエンス系みかん) (@chololologlobal) 2019年5月21日
いわゆる、ミイラ取りがミイラになるスタイルの転身です笑
(詳しい背景は省略しますが、ライターとしての番号は若いですww)
どのような記事を執筆するのか
僕は幸運にも(?)色々な大学の研究室を渡り歩き、
研究させて頂くことができています。
主に神経科学を基軸として、遺伝子工学や薬理学とか様々に。。
それ故、幅広い視点からの記事を執筆できるかと思います。
また、Twitterで普段から色んな方に乗っかって、
公開されたばかりの論文に関してコメントしているので、
そういうのまとめてもいいかもしれませんね。
既に何記事か準備させて頂いておりますので、
順次公開されると思います。
是非とも、ご意見等をdiscussionさせてください。
よろしくお願いします^^
コメントを残す