

最新記事 by ともよし (全て見る)
- 理系バーや科学コミュニティで作ってきた専門家-非専門家のつながりと化学反応 - 2023年12月2日
- 研究者と科学好きが理想の未来を掴み取る方法、その答えは環境にあり【出張理系とーくバー 東京回 イベントレポート】 - 2023年7月20日
- サイエンスコミュニケーションを楽しむ「全国出張!理系とーくバー」大阪編レポート! - 2023年7月5日
- 「全国出張!理系とーくバー」で異分野交流♪名古屋回のレポートです! - 2023年5月24日
- 全国出張!理系とーくバー 2023春夏 について - 2023年5月3日

ということで、毎日更新をしようかなぁなんて思ってます(いつまで続くかわかりませんが)。
(CMです)
本サイトを運営する理系とーくのLINEができました!
研究者・科学好きの方とつながれるイベントの情報等を配信します!
ぜひ友だちになってやってください。
↓
↑
「理系とーくLINE」の友だち追加はこちら
ライターさんはもちろん毎日更新しない
ライターさんが毎日更新をする必要はありません。
というかそんな変人現れないはず笑
とはいえ現れたら嬉しいは嬉しいですが、まあないでしょう。
理系とーくを覗きにくる
まあなんにしても、理系とーくに軽いコラムが毎日数記事更新される、という状況になったら、“ふらっと理系とーくを覗きにくる”という行動も生まれるんだろうなって想像してます。
いつかそうなるといいですね。軽い記事を、気軽に探しに来る。
メインコンテンツも、毎日更新にしたいですが、まだまだライターさんの数が必要そうな感じです。
報酬制度
ライターさんにしか伝わらないと思いますが、半年で何記事以上書いてたら何円ってボーナスがありますよね。
こんなに気楽な気持ちで(ここまで軽くなってるのは、ぼくだけですよね)投稿できてしまうなら、ボーナスを余裕でとりにいけちゃいますね。
ボーナスの制度はかえるべきか?
いまのままの制度で大丈夫なんでしょうか?(お金を払いたくない、という意味ではありません(真意はすぐに後述)。ボーナスはどんどん取りに行ってほしいです!)
というのも、メインコンテンツをコンスタントに書いてくださるライターさんの、不満やモチベーションの低下に繋がる可能性がありますよね。モチベーションの低下に繋がりそうなら、“1000字以上の記事だけカウントする”等の工夫が必要ですね。モチベーション低下に繋がらないなら、今のままの制度でOKだとも思います。
オンラインミーティングで意見ください
またオンラインミーティングで決めましょう。もしコラム制度が正式に始まったら。
(ボーナスではない報酬=執筆報酬については、コラムも通常通りカウントしてもOKでしょう。)
(CMです)
本サイトを運営する理系とーくのLINEができました!
研究者・科学好きの方とつながれるイベントの情報等を配信します!
ぜひ友だちになってやってください。
↓
↑
「理系とーくLINE」の友だち追加はこちら
ブロガーともよし、楽しんでる
いやーやはりブロガー。かる~い気持ちで文章を書いていると、楽しくなっちゃいますね~ コラム執筆、楽しんでます。
みなさんも、どうですか、コラム執筆。
楽しいですよ~
興味ある人は教えてください。
何か書いてから教えてくれてもいいです。だいたいはGOサイン出すので笑
まだ誰にもコラムの存在はバレてないはず。
今日も今日とて、こっそり更新だー
(974字、25分くらい?)
こんばんは。
久しぶりに理系トーク読みに来たら新設があってびっくりしました。
バレてますよ笑