ABOUTこの記事をかいた人

理系とーく代表。名大工学部卒。Ph.D. 名大大学院博士課程卒。有機化学、天然物合成。趣味はブログとボルダリング。最近、バーみたいなコワーキングスペースを始めました。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
理系とーくラボの様子を覗き見!-第1回勉強会をリポート!!-
-
バーチャル理系とーくバーcluster店のご案内
-
プロフィールの設定について(内部ライター向け)
-
工学部の大学1年生はなにを学ぶのか?一般教養科目は工学を学ぶのに必要なの??
-
理系の力で「なぜ?」を明らかに! 第1回「大人の自由研究」の打ち合わせをしま…
-
研究にハマるたなかさんが見つけた理系とーくラボの成長支援力!(メンバーインタ…
-
理系を目指す高校生や入りたての大学生に薦めたい!科学にときめく本5選
-
大学院でもがき苦しんでる人を助けたい
カテゴリー
今日のコラム
- 理系とーく賞で、学生の金銭的&キャリア的な支援を行いたい
- 工学部での教員免許を取得過程を解説!~総合大学での実体験をもとに~【高校生・大学1回生向け】
- 理系とーくは、「科学立国 日本」を目指します(ツイートまとめ)
サポーター様
▼理系とーくはおやすみん様の応援によって支えられています!
理系とーくラボのメンバー
↑多分野の専門家が集まるコミュニティ。交流しましょう!
参加者のバックグラウンド:大学院生、大学生、院卒の人(修士・博士)、企業研究者、アカデミア研究者(大学教員、ポスドク)、薬剤師、Webエンジニア、文系研究者、通信制大、海外教員、物理(分子動力学シミュレーション)、化学(有機、有機金属、無機、金属、固体触媒、量子、分析、物理化学、高分子、超分子、料理)、生物(微生物、細胞、分子生物、神経行動、遺伝、バイオメカニクス、細胞工学、生物統計、ケミカルバイオロジー、脳神経)、医学(医療機器、再生医療)、薬学(薬剤、薬理、製剤、DDS)、理学、工学(機械、航空、土木)、農学、情報、インフォマティクス、教育学、サイエンスコミュニケーション、STEM教育、ジェンダー、食品、宇宙、国際交流、心理学、言語学、経済、仮想通貨、哲学、科学x芸術、博士号再挑戦、Webサービス、科学グッズ販売…他(順不同)、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが参加しています。
▲詳細・参加はこちらの「理系とーくラボ詳細・入会ページ」からどうぞ!
コメントを残す