【院試受験生必見】大学院の試験対策に必要な2つのこと
こんにちは。わもんです。 今回は大学院試験に関するお話をしたいと思います! 特に理系大学生のみなさんは、大学院を目指している方が多いと思います。 私は、今年度の工学系の大学院試験を受験して合格することができました。 その…
こんにちは。わもんです。 今回は大学院試験に関するお話をしたいと思います! 特に理系大学生のみなさんは、大学院を目指している方が多いと思います。 私は、今年度の工学系の大学院試験を受験して合格することができました。 その…
薬学代表として、薬の入門的な話をします! この記事を読んでいただいている方のほぼ全員が、これまでに一度は薬を飲んだことがあるはずです。 その飲んだ薬がどのように体の中で動いて、そして消えていくかを簡単に解説します! (図…
初めての投稿なので是非是非温かい目で読んでいただけると嬉しいです。 さて、今回紹介するのは僕の専門分野の一つである”天然物化学”についてです! 有機合成者だけでなく、創薬研究をこころざす方々にもぜひ読んでほしいです! …
こんにちは、みるおかと申します。 普段は食品メーカーで研究職をしております。 レコメンタンク:ビジネス、英語、日常などの雑記ブログ いただきライフ:食品や理系学問、科学トレンドなどのブログ 大学では微生物学(発酵、食品衛…
こんにちは、最近様々な技術を調べては新規事業を考えているさるぽてです。 唐突ですが・・・ おそらくほとんどの方は回転寿司屋さんで、食べ終わったお皿をベルトコンベアーの下に流すとなぜか枚数がカウントされて、5枚ごとに謎のガ…
どうも、ともよし(@tomo141)です。 ヨウ化サマリウムが調製できたので報告しておきます。青い。暗い青。 ヨウ化サマリウム調製の、詳しい実験手順をメモしておきます。 ヨウ化サマリウムの調製 今回の操作は…
こんにちは、国内化学メーカー研究員のさるぽてです。 今回の記事は、「今現在化学系の研究室にいて、就職も化学系メーカーの技術職で考えているよ〜」という学生さんに向けたお話になります。 さらにそういった学生さんの中でも、 と…
今日は、長めの文章をより最後まで読んでもらいやすくするための工夫を紹介しておきます。 最後まで読んでもらえるといいことがたくさん その前に、最後まで読んでもらえることは、単に嬉しいだけでなく、 セッション継…
みなさんこんにちは。 みしぇる。です。 今回は他大学の大学院入試を受けた私の体験を元に、他大の大学院を受験するにあたってどんなことをすべきかを紹介していきたいと思います。 研究室選びの時の参考にもなるか…